2019/12/03
骨造成に関する講演会にて講師を務めてまいりました。
前回のブログでもご紹介いたしましたサイトプラストという非吸収性メンブレンを使用したGBR技術習得コースです。
サイトプラストについては前回のブログでご紹介していますので歯科医師の方でご興味のある方はご覧ください。
https://www.takemoto-dental.com/blog/156
ハンズオンコースとは実習付きの研修会という意味です。
今回も多くの方に参加していただき、豚の下顎を使用したみっちりと実習を行いました。
私の担当するコースでは実習時間を多めに割いています。
それは、外科の技術は同じ作業を繰り返し繰り返し行うことで上手くなるからです。
実習の質問にお答えすると周りの方が集まってきます。
休日も勉強に充てるわけですので、皆さん、真剣です。
主催社である株式会社エイペックスメディカでは鹿児島県の黒豚を使用します。
黒豚は一般の豚よりも顎が小さく、サイズ感が人間に近い雰囲気があります。
また、鹿児島から冷蔵で送られてくるため組織の雰囲気も人間に近く、リアリティのある実習が可能です。一度凍った冷凍豚顎骨は骨膜がはがれにくく、練習にはむきません。
骨が少なくてインプラントを諦めている方でも骨を新たに作ってインプラントを行うことができます。
気になる方はご相談ください。
前回のブログでもご紹介いたしましたサイトプラストという非吸収性メンブレンを使用したGBR技術習得コースです。
サイトプラストについては前回のブログでご紹介していますので歯科医師の方でご興味のある方はご覧ください。
https://www.takemoto-dental.com/blog/156
ハンズオンコースとは
インプラントに限らず歯科治療は講義だけでは身に付きません。そのため、実習を伴う研修会があります。ハンズオンコースとは実習付きの研修会という意味です。
今回も多くの方に参加していただき、豚の下顎を使用したみっちりと実習を行いました。
私の担当するコースでは実習時間を多めに割いています。
それは、外科の技術は同じ作業を繰り返し繰り返し行うことで上手くなるからです。
実習の質問にお答えすると周りの方が集まってきます。
休日も勉強に充てるわけですので、皆さん、真剣です。
外科実習で使用する豚顎骨とは
豚の下顎を使用します。主催社である株式会社エイペックスメディカでは鹿児島県の黒豚を使用します。
黒豚は一般の豚よりも顎が小さく、サイズ感が人間に近い雰囲気があります。
また、鹿児島から冷蔵で送られてくるため組織の雰囲気も人間に近く、リアリティのある実習が可能です。一度凍った冷凍豚顎骨は骨膜がはがれにくく、練習にはむきません。
最後に
今回は前回のスライドに新たな症例を加えて講演いたしました。サイトプラストを使った骨造成で骨に置換した骨面は見事なほど美しく、そこに埋入されるインプラントはしっかりと骨と結合します。骨が少なくてインプラントを諦めている方でも骨を新たに作ってインプラントを行うことができます。
気になる方はご相談ください。