インプラント治療とは|武本歯科クリニック|横浜市保土ヶ谷区の歯医者・歯科

〒240-0003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-28-3

MENU

インプラント治療とは
インプラント=歯科治療とイメージされる方が多いと思います。医療の世界でインプラントと言えば人工関節や人工血管、骨折時の補強プレートなどもインプラントと呼ばれています。
歯科におけるインプラント治療の正しい表現は、人工歯根、デンタルインプラントです。歯が無かった部分に歯が生えたように修復できることから、「第三の歯」とも呼ばれることもあります。

第三の歯とは

最初に生えるのが乳歯、次に永久歯、永久歯を失った後に生える歯ということから第三番目の歯ということから、そのように呼ばれるようになったと思います。
実際に歯が無かった部分に歯が生えたようにみえることから、ブリッジや入れ歯に比較して審美性に優れているのも特徴です。


ブリッジとの違いとは

抜けた歯の両隣の歯を土台にして橋をかけるように抜けた歯の部分を補う治療がブリッジです。
抜けた歯に加わる力(噛み合わせの力)も両隣の土台の歯が受け止めることになるため過重負担となり両隣の歯で受け止められなくなると、その歯も悪くなります。やがてその歯も抜かなくてはならなり土台にする歯がなければ部分入れ歯になります。


 

部分入れ歯とは

部分入れ歯の場合は残った歯に金具を引っかけて入れ歯を歯ぐきに固定します。
噛み合わせの力は歯ぐきと金具を引っかけた歯で負担します。噛むたびに入れ歯が沈んだり戻ったりシーソーのような動きをします。金具を引っかけられた歯は栓抜きで栓を抜くように揺す振られるのでダメージを受けてやがて抜けてしまいます。
部分入れ歯にしたら数年後にまた歯が抜けるというのはそのためです。


 

インプラントのメリット、デメリットとは

◇インプラントのメリット
残った歯を痛めない、抜けた歯の部分のみの治療。
ただし、歯周病などの原因で歯が抜ける方がほとんどです。残った歯が歯周病であれば治療をしっかりと行ってからインプラントの治療をします。
インプラントのデメリット
骨に孔を作ってインプラントを植立するという外科処置が必要。
健康保険が適用されない。

ブリッジのメリット、デメリットとは

◇ブリッジのメリット
材料によっては健康保険が適用できるため、比較的安価に治療が終えられる。
治療期間が短い。
ブリッジのデメリット
隣の歯を削る。
噛み合わせの力が土台になった歯で受け止めなければならない。

入れ歯のメリット、デメリットとは

◇部分入れ歯のメリット
材料によっては健康保険が適用できるため、比較的安価に治療が終えられる。
患者さん自身で取外しができるため入れ歯も口腔内も清潔に保ちやすい。
部分入れ歯のデメリット
金具を引っかけられた歯が数年後に抜ける。
しっかり噛みづらい。

インプラントと入れ歯の組合せ

インプラントのメリットと入れ歯のメリットを組合わせたインプラントオーバーデンチャーという治療法があります。
2~4本のインプラントを使うためインプラントの費用が抑えることができます。
インプラントの頭の部分にポッチを取り付け、入れ歯の内面にポッチを取り込むキャッチを取り付けます。ホックとフックの関係です。その他、磁石を使用することもあります。

形は入れ歯ですがインプラントに固定されるため、外れる心配がほとんどありません。
ただし、患者さん自身で外すことができるので、インプラントオーバーデンチャーも口の中も清潔に保つことができます。
インプラントの本数も少ない為、費用を抑えることもできます。


インプラント治療に関する詳しいご説明はこちらでご覧いただけます。


治療方法にはそれぞれメリット、デメリットがあります。
それぞれの治療法のメリット、デメリットについて歯科医師、歯科衛生士によく相談することが大切だと思います。また、歯科医師はそれぞれの治療法についての情報収集をおこない、熟達することで患者さんに貢献できると考えます。